MENU
  • このサイトについて
  • 記事一覧
  • note
  • お問い合わせ
レシピ、調理学、栄養学が学べる、食の総合メディア
趣食研究所
  • このサイトについて
  • 記事一覧
  • note
  • お問い合わせ
趣食研究所
  • このサイトについて
  • 記事一覧
  • note
  • お問い合わせ
2025.4.1 食の総合メディアサイト「趣食研究所」オープン!
  1. ホーム
  2. 調理学
  3. とっても可愛いクマの抱っこクッキーの作り方

とっても可愛いクマの抱っこクッキーの作り方

2024 3/24
調理学
March 24, 2024
関口アキラ

クマがチョコレートやナッツなどを抱き抱えた可愛いクッキーの作り方です
別記事ですが、ラッピングの仕方なども解説しています。

目次

動画で見たい方はこちら

材料

材料

無塩バター 150g
粉糖 90g
全卵 1個 55g
アーモンドパウダー 30g
薄力粉 240g
ココアパウダー 10g
板チョコ・アーモンド・ハートチョコ…適量

無塩バターは有塩バターでも代用可能→単純に塩味が効きます。ココアと相性は悪いかも。
粉糖がなければグラニュー糖で代用可能→表面がちょっとボコボコします。またやや混ざりにくいです
アーモンドパウダーが無ければその分薄力粉を増やして対応可能→香ばしさとサクサク感が減ります
バニラ味が良ければココアパウダーを抜いて作ってください

作り方

STEP
無塩バター150g、粉糖90gをボウルに入れ、よく混ぜる。

バターは常温に戻して柔らかくしておきましょう。

STEP
全卵1個をよく溶き、2~3回に分けて加える。

一度に加えると混ざりにくいです。

STEP
アーモンドパウダー30g、薄力粉240g、ココアパウダー10gを加え、ゴムベラで混ぜる。

なるべくこねないように混ぜます。

STEP
ラップに包み、冷蔵庫で寝かせる。

一晩くらい寝かせるとサクサクになります。時間がなければ、固まるまで1時間程度冷やせば大丈夫です。

STEP
生地を5mm厚さに伸ばす

台に軽く打ち粉(分量外)をし、生地を伸ばします。ラップで挟んで伸ばしても良いでしょう。

ルーラーを使うと均一に伸ばすことができるので、お菓子好きなら揃えておきたいところ。
100円均一の工作コーナーにある細長い木の板でも代用可能だったりします。

お菓子作り・パン作りなら製菓材料...
アクリルルーラー 5mm 2本組 / 1個 | お菓子・パン作りの道具,仕上げ,回転台 | 通販 富澤商店 「富澤商店」で取り扱う商品「アクリルルーラー 5mm 2本組 / 1個」の紹介・購入ページです。富澤商店で販売中の製菓・製パン材料はオンラインショップ(通販)、直営店舗...
STEP
クマのクッキー型で抜く

クマのクッキー型で抜きます。手がある型ならなんでも良いです。

お菓子材料・パン材料なら製菓材料...
404 Not Found | お菓子材料・パン材料・ラッピングなら製菓材料専門店富澤商店通販サイト TOMIZ(富澤商店)は8,000点以上の各種製菓・製パンの材料や器具・道具をオンラインショップにて通信販売しています。また製菓・製パンの材料はもちろん、おすすめの調理器...
STEP
具材を抱っこさせる

天板に並べ、具材を乗せ、抱っこさせます。

今回は定番のアーモンド、板チョコ、ハートのチョコを使います。
板チョコって焼いても意外と溶けないんですよね。ハートのチョコは変形しそうだったので、後から乗せることにしました。あとから載せる分については手の形だけ抱っこの形にしておきます。

STEP
目をつけて、160度のオーブンで15〜20分加熱

竹串の後ろで目の窪みをつけました。焼き上がってからチョコペンで描くのも良いですね。

予熱しておいた160度のオーブンで15〜20分加熱します。

STEP
ハートのチョコを乗せて完成

焼き上がったクッキーに接着剤代わりに溶かしたチョコつけ

ハートのチョコを乗せます。この方法ならなんでも乗せられますね。ドライフルーツとかでも良いかも。

これで完成です。

最後に

見た目に可愛いクッキーですので、人にあげる際はとても喜ばれます。
また、抱っこさせるもので色々なパターンを作ることができます。ぜひチャレンジしてみてください。

別記事でラッピングについても解説していますので合わせてご覧くださいね。

あわせて読みたい
基本的なクッキーのラッピング クリスタルパックを使った基本的なラッピングです。クッキーで解説していますが、他のお菓子に応用もできますよ。 【クリスタルパックがおすすめ】 https://amzn.asia/d…
調理学

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @seak_nc
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ラードの真実:美味しさと健康への影響を徹底解説
  • すぐ出来るローズマリーオイルの作り方

この記事を書いた人

関口アキラのアバター 関口アキラ 管理人

調理師、栄養士、カメラマン。フードスタイリストやメニュー開発、飲食店の立ち上げなどを行う。
食の楽しさを伝えるメディア「趣食研究所」にて、料理や栄養についての記事を掲載。噛み砕いて説明するのは好き。エセ化学は大嫌い。
http://se-akira.com/

関連記事

  • 塩と砂糖がダマになる原因とは?実は真逆の理由と簡単な対策法!
    May 12, 2025
  • 生クリームとホイップクリームの違い、説明できますか?使い分け・安全性も解説!
    May 12, 2025
  • アイスに賞味期限がない理由とは?ラクトアイスの正体も解説!
    May 12, 2025
  • パスタと塩のお話 茹で汁は岩塩?沸点を上げてコシが出る?
    March 19, 2024
  • 砂糖の基本 原料から製造方法の違い、活用方法まで
    March 12, 2024
  • 精製塩は本当に体に悪い?天然塩との違いを科学的に解説
    March 11, 2024
  • 何度も炊いてきた、完璧な土鍋ご飯の炊き方
    March 4, 2024

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • 【2025年春】益子陶器市の楽しみ方徹底ガイド!【初心者向け】
  • ラードの真実:美味しさと健康への影響を徹底解説
  • 甘酸っぱい、苺のギモーブの作り方【手作りマシュマロ】
  • 【材料を一気に混ぜる】カヌレの作り方
  • 白砂糖は本当に身体に悪いのか?その真実を解説
新着記事
  • 塩と砂糖がダマになる原因とは?実は真逆の理由と簡単な対策法!
  • 生クリームとホイップクリームの違い、説明できますか?使い分け・安全性も解説!
  • アイスに賞味期限がない理由とは?ラクトアイスの正体も解説!
  • 足利の丘で出会う、静かなワイン時間 – ココ・ファーム・ワイナリー訪問記
  • 【2025年春】益子陶器市の楽しみ方徹底ガイド!【初心者向け】
目次
sns
人気記事
  • 【2025年春】益子陶器市の楽しみ方徹底ガイド!【初心者向け】
  • ラードの真実:美味しさと健康への影響を徹底解説
  • 甘酸っぱい、苺のギモーブの作り方【手作りマシュマロ】
固定ページ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • ホーム
  • 記事一覧

© 趣食研究所.

目次