MENU
  • このサイトについて
  • 記事一覧
  • note
  • お問い合わせ
レシピ、調理学、栄養学が学べる、食の総合メディア
趣食研究所
  • このサイトについて
  • 記事一覧
  • note
  • お問い合わせ
趣食研究所
  • このサイトについて
  • 記事一覧
  • note
  • お問い合わせ
2025.4.1 食の総合メディアサイト「趣食研究所」オープン!
  1. ホーム
  2. レシピ
  3. お菓子のレシピ
  4. 基本的なクッキーのラッピング

基本的なクッキーのラッピング

2025 9/18
レシピ お菓子のレシピ
お菓子 クッキー バレンタイン ラッピング
September 18, 2025
関口アキラ

クリスタルパックを使った基本的なラッピングです。クッキーで解説していますが、他のお菓子に応用もできますよ。

あわせて読みたい
とっても可愛いクマの抱っこクッキーの作り方 クマがチョコレートやナッツなどを抱き抱えた可愛いクッキーの作り方です別記事ですが、ラッピングの仕方なども解説しています。 動画で見たい方はこちら https://www.y…
目次

クリスタルパックがおすすめ

https://amzn.asia/d/hBmJsfj

安くて万能な「クリスタルパック」。ラッピングではよく使われますね。

T7-10のサイズ(横7cm、縦10cm)が万能かも。マカロンとかにも良いですね。

使用例

普通に入れるだけでそれっぽいです。

台紙を使う

袋のサイズの紙を入れるとそれっぽくなります。写真は単色ですが、柄がついた紙だとより可愛いかも。

紙を中に入れず、木のクリップで挟んだもの。これもこれでおしゃれです。

ホチキスで紙をとめる

上部に2つ折りした紙をとめる方法。売り物っぽいラッピングになります。

袋の底にホチキスでとめます。開く部分が底になる点に注意。

売ってそうな仕上がりですね。

紙の部分にメッセージやお店の名前っぽい文字を書くとそれっぽさが増します。

動画で見たい方はこちら 6:51〜

クッキーのレシピはこちら

あわせて読みたい
とっても可愛いクマの抱っこクッキーの作り方 クマがチョコレートやナッツなどを抱き抱えた可愛いクッキーの作り方です別記事ですが、ラッピングの仕方なども解説しています。 動画で見たい方はこちら https://www.y…
レシピ お菓子のレシピ
お菓子 クッキー バレンタイン ラッピング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @seak_nc
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 甘酸っぱい、苺のギモーブの作り方【手作りマシュマロ】

この記事を書いた人

関口アキラのアバター 関口アキラ 管理人

調理師、栄養士、フードスタイリスト、カメラマン。「食」にまつわる幅広い分野で活動中。飲食店の立ち上げやメニュー開発、料理撮影、メニューデザインなど多様な現場に携わる。
食の楽しさを伝えるメディア「趣食研究所」を運営し、記事の執筆・撮影・編集を一貫して手がける。科学的根拠に基づいた発信を大切にしています。
http://se-akira.com/

関連記事

  • 【自家製】庭のドクダミ抜いてお茶を作ってみた|健康に良いのか解説
    June 24, 2025
  • 水出しアイスティーのすすめ|おすすめの茶葉も
    June 16, 2025
  • ほろ苦さが癖になる、大人の味。「コーヒー水羊羹」の作り方
    March 24, 2024
  • すぐできる!香り華やかローズマリーオイルの作り方
    March 24, 2024
  • 何度も炊いてきた、完璧な土鍋ご飯の炊き方
    March 4, 2024
  • 【材料を一気に混ぜる】カヌレの作り方
    November 13, 2022
  • 苺のプレザーブの作り方【簡単な手作りジャム】
    July 29, 2020
  • 脂身から自家製ラードを作ってみよう | 料理のコクがアップ!
    July 29, 2020
人気記事
  • ラードは健康にいいのか?栄養士が教えるメリット・注意点・摂取量
  • 【2025年春】益子陶器市の楽しみ方徹底ガイド!【初心者向け】
  • 精製塩は本当に体に悪い?栄養士が天然塩との違いを科学的に解説
  • 脂身から自家製ラードを作ってみよう | 料理のコクがアップ!
  • オリーブオイルが高すぎる?原因と代用油を徹底解説【2025年版】
新着記事
  • ヘルシーシュレッドは身体に悪い? 栄養士が教える危険性とメリット
  • ソーセージやハムは体に悪い? WHOも警告する加工肉とがんリスク
  • 焦げたステーキ6億枚? 焦げと発がんの科学的な距離感
  • 有田焼・伊万里焼の基礎知識|歴史・特徴・三様式(柿右衛門・鍋島・古伊万里)
  • 日本六古窯とは?歴史・特徴・日本遺産としての魅力を解説
目次
sns
人気記事
  • ラードは健康にいいのか?栄養士が教えるメリット・注意点・摂取量
  • 【2025年春】益子陶器市の楽しみ方徹底ガイド!【初心者向け】
  • 精製塩は本当に体に悪い?栄養士が天然塩との違いを科学的に解説
固定ページ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • ホーム
  • 記事一覧

© 趣食研究所.

目次