初めてコーヒー水羊羹に出会ったのは、とある和食店の食後のデザートでした。
「コーヒー水羊羹です」と出された瞬間、正直ちょっと疑いました。え、店主の創作メニュー?それ、美味しいの…?と。
ところが、ひと口食べて驚きました。これが意外や意外、とても美味しい。
甘いコーヒーゼリーのようで、でもしっかり水羊羹。ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙で、和と洋が見事に調和した不思議なお菓子でした。
後から調べてみると、意外にも「コーヒー水羊羹」はすでに多くの人に親しまれているレシピのよう。知らなかったのは私だけだったようです。
というわけで今回は、その“気になる味”をおうちで手軽に楽しめるレシピをご紹介します。
和菓子好きもコーヒー党もきっと気に入る、新感覚のスイーツです。ぜひお試しを。
作り方
コーヒー …400ml
粉寒天 …4g
上白糖 …50g
こしあん …280g
生クリーム …適量


寒天は溶けにくいので、しばらく沸かす必要があります。



寒天は冷えれば固まります。
ちなみに、ゼラチンは冷えても時間が経たないと固まりません。
生クリームをかけて召し上がれ

羊羹ですが、コーヒーゼリーでもあるため、生クリームの相性は抜群。
一度作ってみるとクセになる味です。普通の水羊羹が物足りなくなるかも。
ポイント
・粉寒天は粉なのに溶けにくいので1分以上必ず煮溶かしてください。
・型に流す際、人肌まで冷ましてから流すと綺麗に固まります。
コメント