記事一覧
-
パスタと塩のお話 茹で汁は岩塩?沸点を上げてコシが出る?
パスタを茹でるときに塩を入れますが、ネットで調べてみるといろんな効果があるとかないとか。今回はそんなパスタと塩の関係お話から調理学の危うさについて解説をしてみます。 パスタを茹でるときは岩塩を使うと良いってホント? パスタにこだわってる人... -
砂糖の基本 原料から製造方法の違い、活用方法まで
普段よく使う砂糖ですが、本当に多くの種類がありますね。この記事では砂糖の基本が学べます。 砂糖の原料とは 砂糖はサトウキビ、もしくはてん菜(サトウダイコン)が原料です。 世界的な割合としてはサトウキビは約78%、テンサイは約22%。日本だとほぼ逆... -
精製塩は本当に体に悪い?栄養士が天然塩との違いを科学的に解説
塩は、料理に欠かせない調味料のひとつ。でもスーパーに行くと、「天然塩」「精製塩」「岩塩」「焼き塩」など、似たようで違う塩がずらりと並んでいて、どれを選べばいいのか迷ってしまったことはありませんか? 特に「天然塩は身体にやさしい」「精製塩は... -
何度も炊いてきた、完璧な土鍋ご飯の炊き方
土鍋で炊いたご飯は特別感があって美味しいですよね。以前、美味しい土鍋ごはんを提供するお店でお手伝いしていた時の経験から、美味しい土鍋ご飯の炊き方をお伝えしようと思います。 Youtubeで動画を見る 米を炊く土鍋の選び方 土鍋とひと口に言ってもさ... -
【材料を一気に混ぜる】カヌレの作り方
フランス・ボルドーの伝統菓子カヌレの作り方です。生地はハンドブレンダーを使い、極力簡単な作り方になっています。 材料と道具 ハンドブレンダーを持っている前提の作り方です。自力で混ぜようとするなら他のレシピを参考にするのがオススメです! 材料... -
苺のプレザーブの作り方【簡単な手作りジャム】
プレザーブとジャムの違い フルーツなどを砂糖を加えて煮詰めたものをジャムと言いますが、そのうちフルーツの形がまるまる残っているものをプレザーブスタイルと言います。 簡単に言うと「果肉ごろごろジャム」ですかね。 参考:農林水産省 - 1 - ジャム... -
脂身から自家製ラードを作ってみよう | 料理のコクがアップ!
ラードも自家製でできるの知ってましたか? 自分で抽出したラードは香りがよく、普段の料理のレベルを上げてくれます。 -
小豆からあんこを作ってみよう【自家製】
和菓子といえば「あんこ」 小豆(あずき)から作ってみましょう!鍋一つで簡単に作れるのでぜひ一度試してみてください 小豆(あずき)の選び方と注意点 いろいろな種類がありますが、基本的にはスーパーで売られている一般的な小豆(あずき)で問題ないで... -
甘酸っぱい、苺のギモーブの作り方【手作りマシュマロ】
動画で見たい方はこちら https://www.youtube.com/embed/0gyaXsKk-oc 材料 材料 20cmスクエア型 苺…200gグラニュー糖…160g水飴…40g粉ゼラチン…20g水…10mlレモン果汁…15mlコーンスターチ…適量 作り方 STEPいちごをザク切りにし、鍋に入れる。大きいと形が... -
基本的なクッキーのラッピング
クリスタルパックを使った基本的なラッピングです。クッキーで解説していますが、他のお菓子に応用もできますよ。 クリスタルパックがおすすめ https://amzn.asia/d/hBmJsfj 安くて万能な「クリスタルパック」。ラッピングではよく使われますね。 T7-10の...