記事一覧
-
食品学
ごまの栄養をムダなく摂る方法|すりごまで健康サポート!【栄養士が解説】
「ごまは体にいい」——そう聞いたことがある方は多いと思いますが、実はそのまま食べても、栄養はほとんど吸収されないってご存知でしたか? 今回は、ごまに含まれる健康パワーと、その栄養を効率よく摂る方法をわかりやすくご紹介します! ごまは "小さな... -
油脂について
コレステロール制限はもう古い?卵は1日1個までは時代遅れ【栄養士が解説】
卵はコレステロールを多く含む食品として有名で、かつては「卵は1日1個まで」と言われていました。コレステロールは健康に悪いというイメージが強かったからです。 しかし、現在では「食事からのコレステロール摂取は、それほど問題ではない」とする考え方... -
油脂について
“コレステロールゼロ”のウソ?その表示、信じて大丈夫?【栄養士が解説】
スーパーでよく見かける「コレステロールゼロ」という表示。「なんとなく身体に良さそう」と思って選んでいませんか? でもちょっと待ってください。その“ゼロ”は、本当に意味があるのでしょうか? その“コレステロールゼロ”は本当なのか? そもそもコレス... -
調味料について
「砂糖依存症」は存在しない?でも甘いものの摂りすぎが危険な理由
2025年5月27日(火)放送の日テレ「世界仰天ニュース」にて砂糖依存について取り扱われていました。 16kg減量して30kg台になった女性が差し入れのドーナッツを食べた結果、甘いものが止まらなくなってしまう。医師に相談して「オーソモレキュラー療法」とい... -
調味料について
塩と砂糖がダマになる原因とは?実は真逆の理由と簡単な対策法!
「いつの間にか塩がカチカチに固まってる…」 「砂糖が石みたいにガッチガチ…」 そんな経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。 実は、塩と砂糖が固まる原因は真逆なんです。この記事では、その理由とすぐにできる対策法をわかりやすく解説します! ... -
食品学
生クリームとホイップクリームの違い、説明できますか?使い分け・安全性も解説!
ケーキやデザート作りでおなじみの“生クリーム”と“ホイップクリーム”。見た目はそっくりでも、実は原料・風味・使い方まで大きく違います。 この記事では、「生クリームとホイップクリームの違いって何?」という基本から、味・価格・安全性・使い分け方ま... -
食品学
アイスに賞味期限がない理由とは?ラクトアイスの正体も解説!
市販アイスに賞味期限はない 冷凍庫に眠ってるアイス、いつのだろう…これって食べていいの? 実は市販アイスには賞味期限表示がありません。(法律上、省略可能) 食品表示基準で「長期保存でき、品質劣化が極めて少ない」ものは表示不要なんです。 じゃあ... -
生産者レポ
足利の丘で出会う、静かなワイン時間 – ココ・ファーム・ワイナリー訪問記
はじめに 栃木県足利市にある『ココ・ファーム・ワイナリー』を訪れてきました。 ココ・ファーム・ワイナリーのショップ 山の斜面に広がるブドウ畑、美味しいワイン、自然豊かな環境…どこを切り取っても絵になる場所でした。 ココ・ファーム・ワイナリーと... -
食器について
【2025年春】益子陶器市の楽しみ方徹底ガイド!【初心者向け】
【簡単に】益子陶器市って何? 益子陶器市とは茨城県益子町で年に春・秋の2回開催される器のお祭りです。春はゴールデンウィーク、秋は11月に3日程度開催され、春秋あわせて約60万人が訪れるビックイベントです。(http://blog.mashiko-kankou.org/ceramic... -
調味料について
オリーブオイルが高すぎる?原因と代用油を徹底解説【2025年版】
2024年から続くオリーブオイルの価格高騰。2025年になってもその傾向は続いており、「毎日使うにはちょっと…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、値上がりの原因と今後の見通し、そしてオリーブオイルの代わりに使える油について... -
調味料について
白砂糖は本当に身体に悪いのか?その真実を解説
「白砂糖は身体に悪い」といった話、目にしたことはありませんか?SNSやメディアでは、まるで「白砂糖=悪」のような言説が広まりがちです。 確かに含蜜糖(黒砂糖など)と比べると精製糖(白砂糖)はミネラル分などの栄養素に劣ります。と言うより、精製... -
お菓子のレシピ
ほろ苦さが癖になる、大人の味。「コーヒー水羊羹」の作り方
初めてコーヒー水羊羹に出会ったのは、とある和食店の食後のデザートでした。「コーヒー水羊羹です」と出された瞬間、正直ちょっと疑いました。え、店主の創作メニュー?それ、美味しいの…?と。ところが、ひと口食べて驚きました。これが意外や意外、とて...
