MENU
  • このサイトについて
  • 記事一覧
  • note
  • お問い合わせ
レシピ、調理学、栄養学が学べる、食の総合メディア
趣食研究所
  • このサイトについて
  • 記事一覧
  • note
  • お問い合わせ
趣食研究所
  • このサイトについて
  • 記事一覧
  • note
  • お問い合わせ
2025.4.1 食の総合メディアサイト「趣食研究所」オープン!
  1. ホーム
  2. 記事一覧

記事一覧

  • 調理学

    砂糖の基本 原料から製造方法の違い、活用方法まで

    普段よく使う砂糖ですが、本当に多くの種類がありますね。この記事では砂糖の基本が学べます。 【】 砂糖はサトウキビ、もしくはてん菜(サトウダイコン)が原料です。 世界的な割合としてはサトウキビは約78%、テンサイは約22%。日本だとほぼ逆になるよう...
    March 12, 2024
  • 調味料について

    精製塩は本当に体に悪い?天然塩との違いを科学的に解説

    【天然塩は身体にやさしいのか】 塩は、料理に欠かせない調味料のひとつ。でもスーパーに行くと、「天然塩」「精製塩」「岩塩」「焼き塩」など、似たようで違う塩がずらりと並んでいて、どれを選べばいいのか迷ってしまったことはありませんか? 特に「天...
    March 11, 2024
  • 自家製レシピ

    何度も炊いてきた、完璧な土鍋ご飯の炊き方

    土鍋で炊いたご飯は特別感があって美味しいですよね。以前、美味しい土鍋ごはんを提供するお店でお手伝いしていた時の経験から、美味しい土鍋ご飯の炊き方をお伝えしようと思います。  Youtubeで動画を見る 【土鍋の選び方】 土鍋もいろいろで、ご飯を炊く...
    March 4, 2024
  • お菓子のレシピ

    【材料を一気に混ぜる】カヌレの作り方

    フランス・ボルドーの伝統菓子カヌレを作りました。生地の作り方はハンドブレンダーを使いますが、極力簡単な作りになっています。 【動画で見たい方はこちら】 https://youtu.be/kVdBg0qrUjY 【材料】 材料 アルミ型9個分 無塩バター 25gグラニュー糖 20...
    November 13, 2022
  • お菓子のレシピ

    苺のプレザーブの作り方【簡単な手作りジャム】

    【プレザーブとジャムの違い】 フルーツなどを砂糖を加えて煮詰めたものをジャムと言いますが、そのうちフルーツの形がまるまる残っているものをプレザーブスタイルと言います。 簡単に言うと「果肉ごろごろジャム」ですかね。 参考:農林水産省 - 1 - ジ...
    July 29, 2020
  • 自家製レシピ

    旨みがアップする自家製ラードを作ってみよう

    ラードも自家製でできるの知ってましたか? 自分で抽出したラードは香りがよく、普段の料理のレベルを上げてくれます。
    July 29, 2020
  • 自家製レシピ

    小豆からあんこを作ってみよう【自家製】

    和菓子といえば「あんこ」 小豆(あずき)から作ってみましょう!鍋一つで簡単に作れるのでぜひ一度試してみてください 【小豆(あずき)の選び方と注意点】 いろいろな種類がありますが、基本的にはスーパーで売られている一般的な小豆(あずき)で問題な...
    July 28, 2020
  • お菓子のレシピ

    甘酸っぱい、苺のギモーブの作り方【手作りマシュマロ】

    【動画で見たい方はこちら】 https://www.youtube.com/embed/0gyaXsKk-oc 【材料】 材料 20cmスクエア型 苺…200gグラニュー糖…160g水飴…40g粉ゼラチン…20g水…10mlレモン果汁…15mlコーンスターチ…適量 【作り方】 STEPいちごをザク切りにし、鍋に入れる。...
    July 22, 2020
  • お菓子のレシピ

    基本的なクッキーのラッピング

    クリスタルパックを使った基本的なラッピングです。クッキーで解説していますが、他のお菓子に応用もできますよ。 【クリスタルパックがおすすめ】 https://amzn.asia/d/hBmJsfj 安くて万能な「クリスタルパック」。ラッピングではよく使われますね。 T7-1...
    February 7, 2020
12
  • 食器について

    【2025年春】益子陶器市の楽しみ方徹底ガイド!【初心者向け】

    【【簡単に】益子陶器市って何?】 益子陶器市とは茨城県益子町で年に春・秋の2回開催される器のお祭りです。春はゴールデンウィーク、秋は11月に3日程度開催され、春秋あわせて約60万人が訪れるビックイベントです。(http://blog.mashiko-kankou.org/cer...
    April 13, 2025
  • 栄養学

    ラードの真実:美味しさと健康への影響を徹底解説

    ラードは豚の脂身から作られる動物性油脂で、外食産業では広く利用されています。この記事では、栄養士の視点からラードのメリットとデメリットを詳しく解説します。 自家製ラードの作り方も掲載しています。 【ラードってそんなに食べないと思うけど】 家...
    March 23, 2024
  • お菓子のレシピ

    【材料を一気に混ぜる】カヌレの作り方

    フランス・ボルドーの伝統菓子カヌレを作りました。生地の作り方はハンドブレンダーを使いますが、極力簡単な作りになっています。 【動画で見たい方はこちら】 https://youtu.be/kVdBg0qrUjY 【材料】 材料 アルミ型9個分 無塩バター 25gグラニュー糖 20...
    November 13, 2022
  • お菓子のレシピ

    甘酸っぱい、苺のギモーブの作り方【手作りマシュマロ】

    【動画で見たい方はこちら】 https://www.youtube.com/embed/0gyaXsKk-oc 【材料】 材料 20cmスクエア型 苺…200gグラニュー糖…160g水飴…40g粉ゼラチン…20g水…10mlレモン果汁…15mlコーンスターチ…適量 【作り方】 STEPいちごをザク切りにし、鍋に入れる。...
    July 22, 2020
  • 調味料について

    白砂糖は本当に身体に悪いのか?その真実を解説

    『白砂糖は健康に悪い』という主張を目にしたことはありませんか?この記事では、その根拠を検証し、正しい情報をお伝えします。 【】 ここ最近、よく言われるのが「白い砂糖は悪」という論調。特にアメリカで強い印象があります。 確かに含蜜糖(黒砂糖な...
    March 25, 2024
  • 生産者レポ

    足利の丘で出会う、静かなワイン時間 – ココ・ファーム・ワイナリー訪問記

    【はじめに】 栃木県足利市にある『ココ・ファーム・ワイナリー』を訪れてきました。 ココ・ファーム・ワイナリーのショップ 山の斜面に広がるブドウ畑、美味しいワイン、自然豊かな環境…どこを切り取っても絵になる場所でした。 【ココ・ファーム・ワイナ...
    April 22, 2025
  • 自家製レシピ

    旨みがアップする自家製ラードを作ってみよう

    ラードも自家製でできるの知ってましたか? 自分で抽出したラードは香りがよく、普段の料理のレベルを上げてくれます。
    July 29, 2020
  • 食品学

    アイスに賞味期限がない理由とは?ラクトアイスの正体も解説!

    【市販アイスに賞味期限はない】 冷凍庫に眠ってるアイス、いつのだろう…これって食べていいの? 実は市販アイスには賞味期限表示がありません。(法律上、省略可能) 食品表示基準で「長期保存でき、品質劣化が極めて少ない」ものは表示不要なんです。 じ...
    May 12, 2025
  • 調味料について

    オリーブオイルが値上げ!原因と代用油を解説

    2024年3月、日本の食用油メーカーはオリーブオイルの販売価格を大幅に引き上げました。何故このような事態になったのか? 代わりに使える油はあるのかを解説します。 【オリーブオイル値上がりの原因】 理由① 2022年と2023年に記録的な干ばつ オリーブオ...
    March 25, 2024
  • 自家製レシピ

    何度も炊いてきた、完璧な土鍋ご飯の炊き方

    土鍋で炊いたご飯は特別感があって美味しいですよね。以前、美味しい土鍋ごはんを提供するお店でお手伝いしていた時の経験から、美味しい土鍋ご飯の炊き方をお伝えしようと思います。  Youtubeで動画を見る 【土鍋の選び方】 土鍋もいろいろで、ご飯を炊く...
    March 4, 2024
  • 調理学

    とっても可愛いクマの抱っこクッキーの作り方

    クマがチョコレートやナッツなどを抱き抱えた可愛いクッキーの作り方です別記事ですが、ラッピングの仕方なども解説しています。 【動画で見たい方はこちら】 https://www.youtube.com/watch?v=D0XSjPNuW8E 【材料】 材料 無塩バター 150g粉糖 90g全卵 ...
    March 24, 2024
  • 簡単レシピ

    すぐ出来るローズマリーオイルの作り方

    ちょっとしたものですが、料理のアクセントになるローズマリーオイルの作り方です。ジャガイモ、鶏肉と相性がいいので試してみてください。 ベランダでちょっとした家庭菜園やっています。詳しくないので適当に寄せ植え。紫蘇が大きくならないのが悩み。 ...
    March 24, 2024
sns
人気記事
  • 【2025年春】益子陶器市の楽しみ方徹底ガイド!【初心者向け】
  • ラードの真実:美味しさと健康への影響を徹底解説
  • 【材料を一気に混ぜる】カヌレの作り方
固定ページ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • ホーム
  • 記事一覧

© 趣食研究所.