MENU
  • このサイトについて
  • 記事一覧
  • note
  • お問い合わせ
レシピ、調理学、栄養学が学べる、食の総合メディア
趣食研究所
  • このサイトについて
  • 記事一覧
  • note
  • お問い合わせ
趣食研究所
  • このサイトについて
  • 記事一覧
  • note
  • お問い合わせ
2025.4.1 食の総合メディアサイト「趣食研究所」オープン!
  1. ホーム
  2. 栄養学
  3. 調味料について
  4. 塩と砂糖がダマになる原因とは?実は真逆の理由と簡単な対策法!

塩と砂糖がダマになる原因とは?実は真逆の理由と簡単な対策法!

2025 6/13
調味料について 調理学 食品学
塩 砂糖 豆知識
June 13, 2025
関口アキラ

「いつの間にか塩がカチカチに固まってる…」

「砂糖が石みたいにガッチガチ…」

そんな経験、誰しも一度はあるのではないでしょうか。

関口アキラ

実は、塩と砂糖が固まる原因は真逆なんです。
この記事では、その理由とすぐにできる対策法をわかりやすく解説します!


目次

塩が固まる原因は「湿気」

塩は吸湿性が高いため、空気中の水分を吸ってしまいます。
すると表面が一度溶け、それが再び結晶化することで、塊(ダマ)になります。

とくに天然塩はミネラル(にがり)が多く含まれるため吸湿しやすく、
天日塩や藻塩などは特に固まりやすい傾向があります。

✔ 対策法

  • 密閉容器に入れて保管
  • 乾燥剤(シリカゲルなど)を入れる
  • 伝統的には米粒を容器に入れる方法も(米が湿気を吸う)

ちなみに、さらさらタイプの「食卓塩」には、炭酸マグネシウムなどの固結防止剤が添加されています。

塩が固まる原因は湿気
ミネラル(にがり)を多く含む塩は特に注意!


砂糖が固まる原因は「乾燥」

一方、砂糖が固まるのは塩と逆。
原因はなんと乾燥です。

砂糖の表面にあった微量の水分が抜けることで、分子同士が強く結びつき、ガチガチに固まってしまいます。
特に上白糖や黒糖など、しっとり系の砂糖(転化糖)は乾燥に弱く、固まりやすいです。

✔ 対策法(柔らかく戻す)

  • 濡れたキッチンペーパーを入れて密閉(1日でふんわり戻る)
  • キャベツのいらない葉を入れても同じような効果が

しっとり感が大事な上白糖は、開封後もチャック付き袋や密閉容器に入れるのがベストです。

砂糖が固まる原因は乾燥
上白糖のようなしっとり系の砂糖は特に注意!


補足:固まっても品質は変わる?

塩・砂糖どちらも賞味期限はなく、品質劣化しにくい食品です。

ダマになったからといって食べられなくなるわけではありませんが、
料理での扱いやすさ・風味の均一さという点では、元の状態に戻すのがベストです。


まとめ

  • 塩は「湿気」で固まり、砂糖は「乾燥」で固まる
  • 原因が正反対だから、対処法も真逆
  • 密閉&湿度コントロールが保存のカギ

日常のちょっとしたストレスも、原因がわかればスッキリ解決!
今日からすぐ実践できる保存術で、料理の快適さもアップさせましょう。


調味料について 調理学 食品学
塩 砂糖 豆知識

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @seak_nc
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 生クリームとホイップクリームの違い、説明できますか?使い分け・安全性も解説!
  • 「砂糖依存症」は存在しない?でも甘いものの摂りすぎが危険な理由

この記事を書いた人

関口アキラのアバター 関口アキラ 管理人

調理師、栄養士、フードスタイリスト、カメラマン。「食」にまつわる幅広い分野で活動中。飲食店の立ち上げやメニュー開発、料理撮影、メニューデザインなど多様な現場に携わる。
食の楽しさを伝えるメディア「趣食研究所」を運営し、記事の執筆・撮影・編集を一貫して手がける。科学的根拠に基づいた発信を大切にしています。
http://se-akira.com/

関連記事

  • 割れない食器 最新レポート|素材ごとの特徴と選び方
    June 13, 2025
  • ごまの栄養をムダなく摂る方法|すりごまで健康サポート!
    June 10, 2025
  • 「砂糖依存症」は存在しない?でも甘いものの摂りすぎが危険な理由
    May 27, 2025
  • 生クリームとホイップクリームの違い、説明できますか?使い分け・安全性も解説!
    May 12, 2025
  • アイスに賞味期限がない理由とは?ラクトアイスの正体も解説!
    May 12, 2025
  • オリーブオイルが高すぎる?原因と代用油を徹底解説【2025年版】
    March 25, 2024
  • 白砂糖は本当に身体に悪いのか?その真実を解説
    March 25, 2024
  • とっても可愛いクマの抱っこクッキーの作り方
    March 24, 2024
人気記事
  • 【2025年春】益子陶器市の楽しみ方徹底ガイド!【初心者向け】
  • ラードは健康にいいのか?栄養士が教えるメリット・注意点・摂取量
  • 精製塩は本当に体に悪い?天然塩との違いを科学的に解説
  • 旨みがアップする自家製ラードを作ってみよう
  • オリーブオイルが高すぎる?原因と代用油を徹底解説【2025年版】
新着記事
  • 【自家製】庭のドクダミ抜いてお茶を作ってみた|健康に良いのか解説
  • 水出しアイスティーのすすめ|おすすめの茶葉も
  • 割れない食器 最新レポート|素材ごとの特徴と選び方
  • 【意外と知らない】陶器と磁器の違いって? 特徴や使い分けを徹底解説!
  • ごまの栄養をムダなく摂る方法|すりごまで健康サポート!
目次
sns
人気記事
  • 【2025年春】益子陶器市の楽しみ方徹底ガイド!【初心者向け】
  • ラードは健康にいいのか?栄養士が教えるメリット・注意点・摂取量
  • 精製塩は本当に体に悪い?天然塩との違いを科学的に解説
固定ページ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • ホーム
  • 記事一覧

© 趣食研究所.

目次